スポンサーリンク

【警察学校編①】入校初日の流れ(経験談)

警察学校

20XX年、ぺにょは巡査を拝命し、警察学校へ入校しました。

ここから20年以上にわたる警察人生が始まったのです。

今回は「入校初日」の体験を紹介します。

1. 荷物搬入と居室整理

入校前に通知されていた班(クラスのようなもの)と学籍番号に従い、割り当てられた寮の居室へ荷物を搬入。

家族の立ち入りはできないため、すべて自分ひとりで運び込みます。上層階だとこれが地味に大変でした。

さらに、各自のベッドにシーツを敷き、カバーを取り付ける「ベッドメイク」も待っています。

慣れない作業に苦戦し、先輩巡査から「角をきちんと折れ!」「シワを作るな!」と何度も怒鳴られたのをよく覚えています。

2. オリエンテーション

居室整理が終わると、各班で教室に集まり、担当教官方と対面。

警察学校の規則や今後の予定について説明を受けました。

軽い自己紹介をさせられたのもこのタイミング。これは教官次第のようです。

3. 入校式の準備と猛練習

警察学校で最初の大きな行事が「入校式」です。

公安委員会のお偉いさんや、年によっては地元テレビ局も来るため、絶対に失敗できません。

その分、式の練習は徹底的に行われます。

「声が小せぇ!」「ダラダラすんな!」と先輩巡査に怒鳴られ、立ったり座ったりを繰り返し…。泣き出す高卒の同期もいました。

厳しさを肌で実感したのは、この入校式の練習が最初だったと思います。

もっとも、後になって知ったのは、先輩たちも「厳しく指導するように」と上から言われてやっていただけ。

中には後で謝ってくれる人もいましたし、人格否定や暴力はありませんでした。

4. 初日の夜に思ったこと

そんなこんなで、初日からしっかり「しぼられた」一日。

夜になると実家が恋しくなり、何度も「入るんじゃなかった」と後悔したのを覚えています。

本格的な授業が始まるのは、この入校式が終わってからのことです。

タイトルとURLをコピーしました